フードロス対策オススメサイト9選、家計も環境も喜ぶ食費節約術! 

新年度も始まり今年から社会人になった人も、昨年の頑張りが反映されて給与アップして少し財布の紐が緩んでいた人も多いでしょう。
数か月が経ち、少し落ち落ち着きつつ貯金額を見て
「あれ…思っていたよりも貯まってない」なんて事になっていませんか?

節約項目

いざ節約をイメージした時に思い浮かぶ項目は大体以下の通りになると思います。

固定費の節約

家賃 → 所得に見合った住居へ引っ越し
通信費 → スマホの格安SIMへ乗り換え
光熱費 → 電気、ガス会社の見直し
税金 → 所得税と住民税を理解して節税

変動費の節約

食費 → 自炊したりおやつをがまん
日用品 → セール時にまとめ買い、ポイント活用
娯楽費 → お金がかからない工夫をする

題名にもある通り、この記事は主に変動費の食費に着目していきます!

一日平均食費は○○円!?

まず、一月の平均的な食費っていくらなのかご存じですか?
政府が2020年に公開した統計いわく、単身世帯の1カ月の平均食費は約40,000円との事です。注1
その金額を31日で割ると、ズバリ「1290円」。
ランチをワンコインで済ませて、夜の飲み会/晩酌を控えて…って考えると、なんとかなりそうな数字に見えますね!
しかし、新卒給料で家賃光熱費を払い、スマホやインターネット代、奨学金返済して…
ってそもそも40,000円という金額が痛いわ!もっと安く抑えないと!!
でも自炊するにしても、日々業務に追われながら帰りに安いスーパーをハシゴして特売品めぐりするのも体力と時間的に無理、土日もゆっくりしたい…
でも食費を抑える為に飲食の我慢はすごいストレス…

そんな方も多いと思います!

スーパーやコンビニでもよく見かける見切り品などありますが、
ネット上であまり知られていない食品等を安く買える方法があるってご存じでしたか?


出典)By Love Food Hate Waste NZ

食べられるのに捨てられてしまう食品…「フードロス問題」

実は政府が発表しているように、食品ロスというのが大きな問題となっています。注2
それはまだ食べられるのに以下の理由で捨てられてしまっている食品の事を指します。

・生産時のキズや流通過程の汚れによって販売できなくなった商品
・包装不良によって売れなくなった商品
・過度な入荷で相場が値崩れした商品
・期間限定で売れ残った商品

日本全体で廃棄されている量は年間570万tになっていて、日本人の1人当たりの食品ロス量は1年間で約45kg。
これは1人当たりが毎日お茶碗一杯分のご飯を捨てているのと同じだそう。
破棄される食品の処分には様々な資源やエネルギー等を使う為、政府も事態を重く見ているのです。

そこでこの「もったいない…」に着目したサービスがたくさん生まれています!
そのサービスを通じて食費も抑えられてさらには環境にも優しい、
そんな一石二鳥な節約生活を始めてみませんか?

フードロス通販・お取り寄せサイト9選


Kuradashi

こちらのサイトでは「社会貢献型ショッピングサイト」として、賞味期限や使用期限が近くなったものをお得に買えるサイトとなっています。
また、各メーカーから協賛価格で提供されている物もあり、食品以外にも意外な物まで安く購入することができます!
時期によって商品も変わりますので、アウトレットを覗く感覚で掘り出し物を探す楽しみ方もできるのでオススメです!


Let

フードロスはもちろん余った在庫、型落ち品、使わなかった新古品、処分したい中古品など「訳あり品」を売買できるサイトです。
利用者数が500万人と謳っており、品揃えやジャンルが非常に豊富ですので一見の価値ありです!


Tabete

外食は高いから控えないと…けどたまには美味しいものも食べたいなー…
そんなあなたにはこちらがオススメ!
外食産業もフードロスに頭を抱えています、売れ残りはすべて破棄しますし、お金にもなりませんからね。
「つくり手の想いを、最後の1食まで食べ手に届ける」をスローガンにしたWinwinなサービスです!
使い方はカンタンで、現在地よりお店を探して購入し、後は取りに行くだけ!


食と暮らしにPlus らびっとらん

日々のおやつの我慢が苦痛…なんて読者にはこちらがオススメ!
賞味期限が近いお菓子の詰め合わせを販売しております!
中身は空けてのお楽しみですが、「ロッテ」「森永」「なとり」などの商品が入っている
6000円相当のセットが3200円とおおよそ半額で買えるので、お仕事や晩酌のお供にはもってこいです!


豊洲 Toyosu Ichiba

こちらのサイトでは豊洲市場にて流通している食品類のフードロスに着目したサイトです。
なんと東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・山梨にお住いの方であれば、早朝にセリにかけられた鮮魚を当日中にお届けすることが出来るとうたっています!
日本屈指の市場に出回っている商品ですので少し価格帯が高いですが、贅沢がしたいときに高級品を安く買えるのが嬉しいですね!


食べチョク

「農家や漁師から“チョク”でお届けこだわり食材やお花のオンライン直売所」
特色としては、個性あふれる生産者と直接メッセージのやりとりがおこなえて、市場に出回らない珍しい食材や、限定の商品など20,000点以上もの商品が出品されているサイトです。
生産者から直接送られてくるため、内容量が多いものがメインになります。
仲間内で共同購入などして、うまく活用してみるのも楽しそう!


Otameshi

「いいものお手頃価格で買えてちょっぴり社会貢献もできるお買い物サイト」をモットーに幅広いアイテムを展開しているサイト。
こちらの注目ポイントが、美容をはじめ健康系サプリメントも取り扱っているところです!
食費の節約を意識しすぎて栄養バランスをくずして病気に…
なんて医療費がかさんでしまっては元も子もないですからね、うまく活用して健康にも気をつかえたらより節約上手になれるかも!
他にも日用品やペット用品、お酒などもあるので是非のぞいてみてください。


トクポチ

「全ての商品が定価より安く最大無料で手に入る」
なんですかその素敵なキャッチコピーは…?
トクポチの割引率は60%オフ~とかなり太っ腹で、最大100%オフの無料で素敵な商品もあります。掲載されてから時間が経つごとにどんどん割引を入れていく仕組みです。
こちらのサイトは有料会員制で以下のようなプランになっております。
・スタンダードプラン130円
・プレミアムプラン330円
プレミアムプランでしか買えない物もあり、スタンダードプランに比べてさらに+20%オフで購入できます。
コストコのように、利用頻度が高ければ高いほどお得な買い方ができるので、気に入った方はぜひチェックしてみてください!


サンプル百貨店

大手メーカーの商品を、破格の値段で提供しているのが特徴の日本最大級の通販サイトとして知られる「サンプル百貨店」。
メーカーが安く販売している理由は、さまざまな商品をよりお手頃にユーザーにお届けしてコメントのかたちで口コミを投稿して、商品開発に活用する仕組みです。
厳密にいうとフードロスではありませんが、食費の節約にはもってこいのサイトになります。
取り扱いジャンルが群を抜いて多いうえ、抽選で無料サンプルやタイムセールなど楽しいイベントも行っているので、他のサイトでお求めの物が無かったときにはチェックしたいサイトの1つです!

節約を楽しく!

ブランド食品が賞味期限を理由に安く買えたり、有名メーカーの商品が協賛価格で買えるなど、見るたびに商品内容が変わっているから毎日楽しくチェックできますね!

ここで肝心なのが、セールで格安商品や話題のお買い得商品を「安いから」という理由で買いすぎない事です。必要ないのに値段につられて買ってしまっては節約の意味もなさない上に、結局あまり気に入らずに無駄になってしまいがちです。ただ安いからという理由だけではなく、そのアイテムが自分にとって本当に必要かどうかで購入を判断するようにしましょう。
必要なものを必要な分だけ安く購入するようにすれば、よりこれらのサイトをしっかり活用したといえますね!

以上のサイトを利用し、節約ライフを楽しんでいきましょう!

出典
注1 一人暮らしの食費(1カ月平均)は?自炊で2万円に抑える節約術とは
https://www.joyobank.co.jp/woman/column/201501_02.html
注2 食品ロスとは
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_4.html

参考元
https://pex.jp/magazine/food-loss-tuhan/